治安を守って下さる警察

今年は例年に比べて地元の警察にお仕事で行く機会が増えております。

足立区には千住、西新井、竹の塚、綾瀬と4か所に警察署があります。

弊社の地域の管轄は西新井警察署になるので仕事でもやはり西新井警察に行くことが多いです。

やっぱり警察にはたくさんの困った人が次々に訪れますね~

落とし物をした方や詐欺にあった方、DV関係、道路使用許可の方、その他。

たくさんの方々が問題を抱えてやってきます。

そういった方々に対応する刑事さんはとても大変だと思います。

警察は縦社会!!

精神的な厳しさとともに体も鍛錬していかないと大変です。

個人的に感じることなのですが、今の刑事さんはとても礼儀正しく我々にも普通に接してくれます。

私が葬祭業を始めた頃は、よく年配の刑事さんに威圧されたこともありました。

今でもその刑事さんの顔は忘れませんが…役職ついたお偉い方でした!!

きっと時代とともに刑事さんも以前よりやり辛い部分はあるかと思います。

大変だと思いますが、日本の治安を守るためにも警察の皆様には頑張って欲しいです。

お仕事をする度に警察の皆様のおかげで安全、安心が守られ秩序が保たれているんだな~とつくづく感じます。

令和4年 足立区行旅死亡人追悼式

2月7日足立区内でご逝去された行旅死亡人(身元不明な方やお骨の引き取り手のない方)の追悼式が執り行われました。

足立区内で行旅死亡人として施行された方は1年間で132名。毎年増え続けています。

区長や警察の方々、民生関係の皆様と一緒に我々葬儀社の組合員も献花をさせて頂き、祭壇の設定などもお手伝いをさせて頂きました。

人生の最期はどう亡くなるか判りませんが、行旅死亡人として足立区で最期を迎えた方は今回も区の方で大切に供養して下さいました。

警察の方も何とか身元を判明して、家族や親族の元へご遺体又はお骨を帰してあげようと一生懸命身元を捜索されているそうです。

亡くなられた方に哀悼の意をもって接し、最後までその方の人生を大切にするのは本当に相手を思いやる気持ちがないとなかなか出来ない事だと思います。

最期身寄りもなく1人で亡くなられたとしても、多くの方々の手により弔われ供養された行旅死亡人様。

ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

大相撲好きのお婆ちゃま!!

突然、数年前に葬儀の施行をさせて頂きましたご喪家の方から連絡があり、ちょっと来てほしい!と言われたのでお伺いして参りました。

連絡を下さったのは96歳のお婆ちゃま。とてもしっかりされていて気丈な方です。

詳しい内容は差し控えますが、簡単に言うと自分自身の葬儀の時のお坊さんについて心配だということでした。

この方のお寺さん!弊社も良く知っているお寺さんでした!!

お婆ちゃまの思いを全て聞いた上でお話をさせて頂いたらニッコリして安心して下さいました。

そして何とお婆ちゃまは、お相撲が好きで一昨日断髪式をした白鵬関の大ファン。

この相談の後、不思議と私の所に白鵬関の写真と1月場所の番付表が手に入ったんです!!

これって凄くないですか!? 凄いご縁というか、引き寄せというか・・・

即座にお婆ちゃまの所へお持ちさせて頂きました!!

お婆ちゃまは目を丸くし、凄く喜んでくれました。

そして次の日、仕事をしていたら会葬に来てくださった男性の方が「○○さんのお婆ちゃん白鵬の写真とても喜んで、エネルギーもらってるって言ってたよ~」とても感謝してました。と教えて下さいました。

これにもびっくりです!!差し上げたばかりなのに、そのお婆ちゃまの関係者の方と翌日お会いするとは、、、本当びっくりです!

お婆ちゃまにはいつまでも元気に長生きして頂きたいと思います。

たくさんの方のご縁、本当にうれしく思います。

 

 

 

亡き人からの教え(法話)

この度お世話になったご住職の法話の中で

「人間はいつかは白骨となる。
だから亡くなられた方がいつかは自分自身もそうなりますよ。と教えて下さっています。
それが明日かも知れないし、一週間先かも知れません・・・
まして元気な人が明日亡くなられるなんて誰もが思わないと思います。
ですから今、そしてこれからという時を大切にして下さい。」

という事をお話して下さいました。
葬儀は本当に大切なことを教えて下さいます。
形だけでなく、意味のある葬送儀礼を私達がしっかり伝えて行きたいと思います。

本当に大切なことを繋ぐ

先日、同業仲間のご葬儀を弊社で施行させて頂きました。

同業と言っても葬祭業をしていた方ではないのですが、私たちにとって大事な葬儀を手助けして下さった方です。

その方は私と同年齢。

これから一緒に頑張って頂きたかった真面目な方でした。

ご両親が葬儀を執り行ったのですが、私たちが必ず伝えていかなくてはならない心からの供養、繋がり、感謝、その他たくさんのことを感じさせられるご葬儀となりました。

やはり昔からこの業界に携わり、本当に大切なことを体感している人達は葬儀の本来の意味合いを知っています。

人と人、心と心の絆を大切にされている素敵なご家族です。

今後もご子息を大切に弔って行くとのことでした。

ご子息には今後仏様として、ご両親をいつまでも見守り続けて欲しいなと思います。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

 

 

期間限定の火葬時間

毎日寒い日が続いております。

昨日や本日から仕事始めの方もいらっしゃることと思います。

弊社はお正月といっても特にお休みが定められてる訳ではなく、いつお仕事の電話がかかってくるかわかりません。

今年の年末年始もお仕事をさせて頂いております。

都内の多くの火葬場が期間限定で午後3時までしか火葬出来なかったのが午後5時まで火葬出来るようになりました。

そのお陰か火葬の待つ日時が例年より早く取れるようになり、ご喪家にとっては日にちを待つ負担が減り助かったと思います。

(ただ火葬場で働く社員さんはとても大変そうですが・・・)

都内の多くの火葬場はいい意味でも悪い意味でも大きく変貌して行ってます!!

民間会社が運営している火葬場であっても公共性のある仕事ですので、一般消費者の目線に立った運営をして行って欲しいものです!!

2023年

あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になり社員一同心より感謝申し上げます。

昨年、一昨年とコロナの影響により葬儀の形態は変わってきております。

ただ葬儀という文化は人の心が一番大切になります。

亡き人の思い、家族の皆様の心の内を大切にご満足頂けるよう一層の努力をして参ります。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

 

2022年 冬至

 

今日は冬至ですね。一年で一番、日照時間が少なく夜が長くなります。

しかも寒さが本番に向かう冬至。

冬至は太陽の力が一番弱くなるので寒いですよね~

でもこの日を境に再び力が甦ってくるとも言われています。

冬至を境に運気上昇するように今日は小豆カボチャや「ん」の付くものを食べて、ぽっかぽかのゆず湯に入ってみては如何でしょうか?

久しぶりに近所のお風呂屋さんに行くのもいいですね。

ぜひ風物詩としてやってみてくださいませ!!

ご自宅からのお見送り

今、足立区ではご自宅での介護、そして亡くなられた方をご自宅からお見送りされる方も増えております。

これは国が時代に合わせた高齢者に対する医療介護の普及に取り組んだ成果ではないでしょうか?

家で介護するのはとても大変なことで労力や時間、お金がかかり、精神的にもの凄く大変なことと思います。

それでもあえて高齢者や体調を悪い方をご自宅で介護し、最後まで見届けると言う方はたくさんいらっしゃいます。

そう言った強い覚悟と精神力の裏には深い愛情や感謝の気持ちが物凄くあるんだろうな~といつも感じさせられます。

 

当たり前のように介護される方もいればそうでない方も。。。

一生懸命介護した結果、自分自身が鬱になったり体調を壊してしまったり。。。

愛情を持ってお見送りされた方はとても幸せだと思いますが、残されたご遺族の方の生活スタイルは今までとは急に変わってしまい寂しさを凄く感じてしまいます。

そう行った時にご遺族へ出来る限り援助できる様にするのが、ご縁を頂いた我々葬儀社の役目でもあると思います。

これからの時代、人と人との繋がりがとても大切な時代になって来ます。

今まで育てて頂いたこの地で少しでも恩返しが出来るようスタッフ一同精進して参ります。

 

 

法要で感じられたこと

先週家族だけでの法要にも関わらず私にとって大切な方の法要に特別に参加させて頂きました。

一緒に心温まる時間を過ごさせて頂き大変ありがたく嬉しい限りです。

愛情溢れた法要は亡くなられた方もきっと喜んだことと思います。

時にはお写真が笑ってるように見えたり、ふと驚くような事があったり。

亡くなられた方がきっと家族の皆さんを見守っていらっしゃるんだろうな~と思います。

会食も穏やかに楽しくお話ができ、人と人とが繋がる大切さ、心温かさは何よりも人の心を幸せにする!!ということを再度感じることが出来ました。

亡き人を偲び、みんなが心温まる時間を過ごせれば、きっと法要の大切な意味合いも感じられるのではないでしょうか?

貴重なお時間を共有させて頂きましたことに心より感謝申し上げます。